2007秋 京王線(高尾、高幡、聖蹟、新宿)、小石川後楽園 2

トップページへ

前略、まあ気長に...

実施旅程

(1日目−1)

自宅 − (チャリ) − JR高崎駅 − (八高線高麗川行き) − 高麗川駅(出場/入場) − (八高線八王子行き)−
JR八王子駅 − (中央線高尾行き) − JR高尾駅/京王高尾駅 − (京王高尾線普通高尾山口行き) − 京王高尾山口駅〜
高尾山ケーブル清滝駅 〜 琵琶滝(6号路) 〜 高尾山ケーブル清滝駅 〜 稲荷山展望台(稲荷山コース) 〜 高尾山山頂 〜

(1日目−2)

薬王院(1号路) 〜 高尾山ケーブル高尾山駅 〜 (徒歩) 〜 高尾山ケーブル清滝駅 〜 京王高尾山口駅 − (京王高尾線新宿行き) −
京王高幡不動駅 〜 高幡不動尊 〜 京王高幡不動駅 − (京王本線新宿行き) −

(1日目−3、2日目−1)

京王府中駅 〜 ケヤキ並木 〜 大国魂神社(酉の市) 〜 ホテル
ホテル 〜 京王府中駅 − (京王本線各駅停車京王八王子行き) − 京王聖蹟桜ヶ丘駅 〜 霞ヶ関橋 〜 いろは坂 〜 金比羅神社 〜
ロータリー 〜 バス停 − (京王バス) − 聖蹟桜ヶ丘駅 〜 多摩川河川敷 〜 府中四谷橋 〜 京王聖蹟桜ヶ丘駅 − (京王本線新宿行き) −

(2日目−2、3日目−1)

京王新宿駅〜 昼食 〜 東京都庁(展望台) 〜 ネットカフェ 〜 東京都庁周辺(ライトアップ) 〜 OFF合流 〜 ネットカフェ 〜
都営大江戸線新宿西口駅 − (都営大江戸線飯田橋方面行き) − 都営大江戸線飯田橋駅 〜

(3日目−2)

小石川後楽園 〜 都営大江戸線飯田橋駅 − (都営大江戸線両国方面行き) − 都営大江戸線上野御徒町駅 〜 JR御徒町駅 − (山手線上野池袋方面行き) −
JR上野駅 − (高崎線普通高崎行き) − 高崎駅 − (チャリ) − 自宅

えっと、1泊3日です...

雲があるので、綺麗な形が見えたわけではありませんが、雲間から射す陽の光が綺麗でした。

まあ、こんな感じで凄い人だったわけですよ、初日の出とかじゃありませんぜ(笑)

そろそろ下りないと、さすがにヤバイだろうと、下りる準備を始めましたが、まだまだ登ってくる人もいて、
薬王院に着いて写真を撮っているときも、下のほうからパラパラと登ってきて、山頂まであと20分だってよという声が聞こえてきたり。
あの乗り場の混雑はどのくらいまで続いていたんだろう、今登ってきた人も、本当はこんな時間に到着するような予定ではなかっただろうに。

ケーブルが17時くらいで終わると思っていたので、みんな歩いて下りるのか、
子供とかジイサンバアサンも登ってきてるけど、チャレンジャーだな〜 なんて思いながら下りました。
ケーブル乗り場を通りかかったとき、まだ運行中だと分かり...

いや、分かったけどさ〜
コレ、乗れないべさ〜

ケーブルでは整理券配布中で、どの位待つのか聞いてみると、1時間30分くらい待つよと。
更に、「途中街灯ないところあるけど、みんな下って行ってるから大丈夫だよ」とも言っていました。
山頂から薬王院までは、木の根道っぽいところと階段があるけど、そこから下はすべて舗装道で、
下りられなくはありませんが、かなり急なので、思ったより疲れました。
リフトもあるのですが、こちらの乗り場も長蛇の列で、どのくらい待つか不明ですぐに諦めて再び下り始めました。
リフト乗り場を過ぎた辺りから、街灯がなくなり、道も急な下り坂。
私は、常にLEDライトを持ち歩いているので、何とでもなるのですが、みんな月明かりを頼りに歩いていました。
それ程暗く感じなかったのは、一応東京だから、それなりに明るいからなのか、それだけ月明かりが強かったのか...

途中コレ何処へ向かっているんだろうと不安になりました(笑)
暗いので案内板も見えないし、途中で分岐があるとも限らない、通ったことのある道ならともかく、
初めて通る道で、まあ何百人という人が列を成して歩いているし、私が先頭というわけではないというのが救いです(笑)
ただ、実は中腹に駐車場があって、そこへ向かっているとか、別の下山口へ向かっているという可能性も捨てきれず、
ケーブルの清滝駅が見えてきてホッとしました。
この道がかなり急で、あまり勢いよく行くと、いざというとき止まれないので注意が必要です。
オッサンが1人ダイブしていましたが、子供が100人いれば最低2〜3人は走って転ぶだろうと。
子供なら軽いので大丈夫ですが、大人がダイブするとボーリングになりかねないので...

無事下山し、明日のオフ会用にネタを仕込むため土産物屋を物色しましたが、
コレといってパンチの効いた品はなく、諦めて高尾山口駅へ向かいました。

駅に到着すると、ホームには各駅停車北野行き停まっていて、次発で準特急が間もなく入線しますというアナウンスがありました。
歩き疲れていたから長く座りたかったのと、高幡不動は北野の先ですが、京王八王子からの電車も来るので、
まあいいかと、各駅停車の北野行きに乗り込みました...
が、その後のアナウンスで、各駅停車北野行きは、北野で準特急新宿行きとなりますと。
ナンじゃそりゃ、まあ北野で乗り換える手間が省けたからいいけど、分かりずらい(笑)
北野の次がすぐに高幡不動で、この高幡不動駅は、多摩動物公園駅への分岐駅となっています。
京王線は、京王本線が新宿−京王八王子、井の頭線が渋谷−吉祥寺で明大前接続、
高尾線が北野−高尾山口で北野接続、相模原線が調布−橋本で調布接続、
他に府中から府中競馬場正門前、そして、この高幡不動からは多摩動物公園へ接続しています。
もう一つ、京王新線が新線新宿−笹塚で、新宿駅で都営新宿線に直通運転しています。
全く今回の話とは関係ないんですけどね...

高幡不動駅は思ったより広かったので、とりあえず高幡不動尊方面の看板を探し、書いてある方向へ歩き始めました。
この日は、高幡不動万燈会(11月22、23日)と高幡不動もみじ祭り(11月末まで)が開催されていて、
コレは、仕事で京王線に乗った時駅のポスターで情報を得ました。
万燈会は、高幡不動の参道商店街で行われていて、道路にカップのようなものに入った蝋燭が並べられ、歩道を歩きながら観覧します。
また、この日はモデル撮影会が行われていて、着物姿の女性や新撰組の装束を纏った若者が、歩道を練り歩きながら、撮影に応じていました。
なぜ新撰組の装束なのかというと、土方歳三が日野市の出身とのことで、参道でも様々な土方グッズが売られていました。

境内には、若干の出店はありましたが、普通のお祭のようにテキ屋が軒を連ねるようなものではなく、
高幡不動駅と不動尊を行き来しただけですが、周辺でも見かけませんでした。
初めて訪れる場所だったので、どこに何があるかわからず、とりあえず彷徨っていると、
五重塔地下でコンサートを行いますのでお集まり下さいというアナウンスがありました。

興味はありましたが、混んでいそうだったので諦め、更に奥の方へと進んで行くと、
先ほどまでの、五重塔や周辺の建物がライトアップされて煌々としている雰囲気とは打って変わって、
薄明かりの中に、うっすらとライトアップされた紅葉が浮かびあがる風景が広がっていました。

境内は思ったより広く、若干起伏のある小高い山の所々に、ライトアップされた紅葉がその合間から赤々とした五重塔が見え、
高尾にいた頃は晴れていた空が薄い雲に覆われ、雲間に見え隠れする月が綺麗でした。
余力が有れば、明日昼間来てみようとも思いましたが、コレは実現しませんでした。

裏手から今度は五重塔周辺へ移動しようと、五重塔の周りを見てみると、なにやら橋のような物が架かっていて、
下を覗いてみると何だか明るくなっていたので、水が張ってあって、五重塔のライトアップが映っているのかなと思いよく見てみると、
あー、なるほど、コレが地下なのかと...
まあ、確かに五重塔の地下ではあるけど、五重塔に行くまでに階段を上るので、純粋な地下室というわけではないです。

五重塔の側へ行ってみると、周りが池(というか小さい水路)に囲まれていて、
その中に、たぶん蝋燭が入っているカップのような物が沢山浮かべられていました。
本当は、水流があって、五重塔の周りをぐるぐる回るというコンセプトだと思うのですが、水流を起こす装置が壊れているのか、
全く流れが無く、3〜4個くらいが風に吹かれて漂っている他は、一ヶ所に固まっていました。

時々、弱い水流が起こって動き出すのですが、固まっているのでなかなか動き出さず、
動いた物も風にながされ元の場所に戻ってしまい、チョット残念な結果になっていました。

そろそろお腹も空いたし、高尾山での予想外の出来事で疲れていたので、そろそろホテルへ行こうと、
高幡不動尊を後にしました。

高幡不動尊の参道に入り、辺りを物色していると、開運そばという「高幡不動尊御指定の食事・土産処」という店を発見し、そこに入りました。
えっと、高幡不動尊を出てすぐの所にある店なので、物色とか発見とかが嘘くさいというのは内緒の方向で...

食べ終わって外へ出てみると、先ほどまで道路に並べられていた蝋燭が、消されて積み上げられていました。
18時から20時までなので、撤収作業です。
案内では、「蝋燭を蹴飛ばすと消えてしまうので」と言っていたので、たぶん、中に水が入っているんだと思います。
高崎のは紙コップのような感じなので、蹴飛ばしたり強風が吹くと燃えます...

すっかり人気の無くなった参道を歩き、高幡不動駅に到着、特急に乗って府中駅まで行きました。