2006夏 長野(松代)、松本、安曇野(穂高)

トップページへ




(3日目)
松本ホテル 〜 (徒歩) 〜 松本城 〜 (徒歩−バス) 〜 松本市内観光 − 松本ホテル(荷物ピックアップ) 〜 (徒歩) 〜 
松本駅 〜 (JR大糸線) 〜 穂高駅(レンタルサイクル、荷物預け) 〜 (自転車) 〜 早春賦歌碑 〜 (自転車) 〜
水色の時道祖神 〜 (自転車) 〜 大王わさび農場 〜 (自転車) 〜 穂高ホテル

松本市内観光
松本郵便局発祥の地、牛つなぎ石、四柱神社周辺、松本城、伊織霊水、源地の湧き水、全久院、深志神社、松本はかり資料館、瑞松寺など




ここで、いきなり一口メモ

松代から長野駅への帰りと、長野駅から松本駅への移動の写真を全く撮っていないので...


長野新幹線で長野に行き、同じ日に松本などへ特急を使用して移動する場合、
みどりの窓口で同時に新幹線特急券と特急券を購入すれば、特急料金が半額になります。

また、新幹線特急券の有効期間の関係で、特急が先乗の場合は、新幹線は翌日でも構いません。
乗り継ぎ割引などでググルといろいろなケースを知ることが出来ます。

実際に購入する際は、複雑なのでみどりの窓口や旅行会社で問い合わせてください。


また、長野駅から松本駅への移動で、あえて普通列車に乗るという手もあります。

なぜかというと、途中の姨捨駅でスイッチバックを体験出来るからです。
特急列車は姨捨駅に停車せず、通過します。

JR篠ノ井線の本線は姨捨駅構内を通過しません。
論理的(鉄道のルール的)には、通過しているのかもしれませんが、物理的に駅は別の所にあり、ポイント切り替えをして入ります。
また、姨捨駅は松本方面からしか入ることが出来ません。
長野駅 → 松本駅で姨捨駅に停車する電車は、ポイントを通過し、ポイントを切り替えて、逆走行して姨捨駅に入ります。
松本駅 → 長野駅で姨捨駅に停車する電車は、姨捨駅に停車後、逆走行してポイント前に戻り、ポイントを切り替えて長野方面へ走行します。

というわけで、松本駅へ到着しました。
今にも夕立の来そうな空模様だったので、この日は早々とホテルへ入りました。









3日目は松本市内の観光です...

があいにくの空模様、降ったり止んだりの天気で、ホテルを出発するときは雨。
予め長野駅で観光地図をもらっていたので、細々したアイテムをチェックしながら、
とりあえず屋根のある松本城へ移動しました(笑)








































そういえば、こういうお城に入るのは初めてだな〜
下段は、防城戦用のいろいろな仕掛けとその説明。
中段は、資料館のようになっていて、主な展示物は鉄砲に関するもの。







































上に行けば行くほど通路も細く階段も急で、最上段付近は、攻められたときに立て籠もるため、
1人ずつ登るのがやっとの細さの急階段で、登るのを諦めている人もいました。
写真を撮りたかったのですが、盗撮になりかねないので諦めました(笑)
















































































最上段は見晴らしがよく、雲はかかっていましたが、遠くの山がよく見えました。
天気が良ければもっと遠くの方まで見えたのかもしれませんが...

お城を出て、お城と共通観覧の博物館を見学しました。
長野は戦時の空襲の影響が比較的軽微であったので、
農耕具、祭器などの保存状態が良く、種類も豊富です。



























博物館を出ると、再び雨が降り始めていて、雨足も強くなっていました。
無料で自転車が借りられるので、天気が良ければ自転車移動を考えていたのですが、
この天気では厳しいので、松本城前のバス停でバスに乗り、
史跡が集まっているポイントに移動しました。







松本は意外とコンパクトにまとまっているので、観光しやすいです。























寺社仏閣と湧き水ポイントが南部に集中していて、
源智の井戸水は、もうジャンジャン汲んでと言わんばかりに水汲みグッズが置いてあります。
写真を撮っていると、近所の人が歩いて汲みに来たり、車にポリタンクを積んで汲みに訪れる人もいました。























それと、写真はありませんが雨天じゃなかったら恐らく寄っていないだろうと思われる「はかり資料館」(笑)
お祖母さんの家が農家で養蚕もやっていたので、見たことあるアイテムが結構ありました。
上皿天秤、体重計だけでも数十種類、あとは繭の大きさを計ったり、色を計ったり。
色を計るというのは見本帳みたいなものです。
子供の頃、平気で触れていたお蚕も、今は見るだけで鳥肌が...
資料館としてはかなりマニアックな部類に入るかと(笑)



















はかり資料館を出る頃には再び雨が上がっていました。
が、調子に乗ってルンルン歩いていると、いきなりの強雨。
これ以上歩くのは厳しいので、比較的規模の大きそうな全久院と深志神社に立ち寄り、
ホテルに戻り荷物を受け取ると、今回の旅の最終地穂高へと向かいました。