2006秋 京都(大阪、大津)



旅程


<1日目>
自宅 − (いつも通り) − 京都駅 − (京都市営地下鉄烏丸線)− 地下鉄四条駅 〜 阪急四条烏丸駅 − (阪急電鉄京都線) −
四条河原町駅 〜 京阪四条駅 − (京阪電鉄京阪本線) − 東福寺駅 〜 東福寺 〜 東福寺駅 − (京阪電鉄京阪本線) −
京阪出町柳駅 〜 叡山電鉄出町柳駅 − (叡山電鉄鞍馬線) − 貴船口駅 − (シャトルバス) −
貴船もみじ灯籠会場(貴船神社) − (シャトルバス) − 貴船口駅 − (叡山電鉄鞍馬線) − 叡山電鉄出町柳駅 〜
京阪出町柳駅 − (京阪電鉄京阪本線特急) − 京阪淀屋橋駅 〜 地下鉄淀屋橋駅 − (地下鉄御堂筋線) − 地下鉄梅田駅 〜
大阪ホテル(チェックイン) 〜 阪神梅田駅 − (阪神電車) − 甲子園駅 〜 甲子園 〜 甲子園駅 − (阪神電車直通特急) −
阪神梅田駅 〜 大阪ホテル


<2日目  
大阪ホテル 〜 阪急梅田駅 − (阪急京都線特急) − 桂 − (阪急嵐山線) − 阪急嵐山 〜 (以降自転車移動)
渡月橋 〜 大堰川(保津川) 〜 大悲閣千光寺 〜 大堰川(保津川) 〜 渡月橋 〜 常寂光寺 〜 落柿舎 〜 二尊院(通過) 〜
化野念仏寺 〜 天龍寺 〜 阪急嵐山駅 〜 (以降徒歩移動) 〜 京福嵐山駅 − (京福電鉄北野線直通) − 竜安寺道駅 〜
龍安寺 〜 仁和寺(通過) 〜 御室駅 − (京福電鉄北野線) − 帷子ノ辻駅 − (京福電鉄本線) − 京福嵐山駅 〜 宝厳院 〜
京福嵐山駅 − (京福電鉄本線) − 嵯峨駅前 〜 JR嵯峨嵐山駅 − (JR山陰本線) −
京都駅 − (JR琵琶湖線) − 大津駅 〜 大津ホテル


<3日目  
大津ホテル 〜 京阪浜大津駅 − (京阪石山坂本線) − 京阪坂本駅 〜 坂本ケーブル坂本駅 − (坂本ケーブル) −
坂本ケーブル比叡山駅 〜 比叡山延暦寺 〜 東塔 〜 比叡山バスターミナル − 銀閣寺道 〜 哲学の道 〜 法然院 〜
永観堂 〜 南禅寺 〜 高台寺(圓徳院、掌美術館) 〜 東山安井 − (市バス) − 四条京阪前 − (市バス) − 三条京阪前 〜
地下鉄三条京阪駅 − (地下鉄東西線−京阪京津線直通) − 上栄町駅 〜 大津ホテル


<4日目  
大津ホテル − (JR琵琶湖線) − 京都駅 − (市バス) − 三十三間堂前 〜 三十三間堂 〜 方広寺 〜 大谷本廟 〜
清水寺 〜 高台寺(通過) 〜 円山公園 〜 知恩院 〜 八坂神社 〜 祇園 − (市バス) − 京都会館美術館前 〜 平安神宮 〜
京都会館美術館前 − (市バス) − 東山三条 〜 地下鉄東山駅 − (地下鉄東西線) − 二条城前駅 〜 二条城(チラ見) 〜
二条城前駅 − (地下鉄東西線) − 東山 〜 知恩院 〜 東山三条 − (市バス) − 京都駅 − (JR東海道新幹線のぞみ) −
東京駅 − (JR山手線) − 上野駅 − (JR急行能登金沢行き) − 高崎駅 − (タクシー) − 自宅



高崎駅から京都駅まで、特筆することはないのですが、
あえて書くなら、冠雪した富士山がよく見えたと...
というわけで、天気が良いのはここまで、途中から次第に曇り空となり、
今にも降り出しそうな天気に...













この道を何度通ったかは知らないが、一度も降りた事が無い名古屋駅、

もちろん、今回も通過なのです...








さて、京都駅に到着と... ここで第一の事件発生。
普段なら、新幹線を降りて適当に歩いていても烏丸口に出るのですが、今回何故か八条口に出てしまいました。
まあ、四条河原町に行くには、バスでも地下鉄でも大差ないからよかったのですが、地下鉄の駅でスルッと関西を買おうとしたら...
ここでは売っていないんですよ、近鉄の駅かバスの案内所でお願いします。



何だって!!



というわけでかなりのタイムロス。

近鉄駅の方が近いので、仕方なく近鉄の駅まで買いに行くことにしました。
意外と遠いのね...

無事スルッと関西を入手して地下鉄駅に戻ると、地下鉄に乗り四条駅まで、
四条駅で、阪急電鉄に乗り換えて四条河原町駅に到着。
と、ここで第二の事件が...

阪急河原町駅のコインロッカーが全く空いていない。
改札を出てすぐのものから、表に出るまで十数台のコインロッカーがあったものの、全て使用中か調整中。
気になったのは調整中の多さ、あれはなんなんだろう。


という出来事が、ありましたとさ...







仕方なく荷物を持ち歩き、京阪四条駅に行ってみるも、空きなし。
京阪四条のコインロッカーは元もと台数が少なかったけど。

あー、秋は荷物を持ち歩く運命なのか。

午後になると、主要駅のコインロッカーは一杯になってしまうから、
1日目に京都のホテルが取れないと厳しいな〜
1日目に京都のホテルが取れれば、ホテルに寄って荷物を預けられるから。
というわけで、最初のリベンジ失敗。







これなら直接東福寺に行けばよかったと思いながら、京阪電車に乗り東福寺駅下車。
東福寺駅のコインロッカーは空いていたけど、この周辺の滞在時間は短いし、
帰りに鳥羽街道駅から乗る可能性を考慮して手持ちで移動します。

というわけで、東福寺駅を降りて東福寺へ向かう途中の道です。
昨年の秋は、ピークを過ぎている日の早い時間帯、バスでの移動だったのでそれほどでもありませんでしたが、
今年の秋は、ピーク真っ只中だったので、駅の前が人で溢れかえっていました。
この辺の道は、路地裏みたいな感じで、車1台がやっと通れる道を人も歩くから、
人で車が止められて、その車が道を塞いで人が通れなくなって、という状態。







混雑した道を抜けて歩いていくと、ようやく東福寺の入り口...
ってどこからが入り口なんだろう(笑)

通天橋が見えるベストスポットである臥雲橋、通勤電車の混雑よりも凄い... かもしれない。
道幅が広くなるところでは若干緩和されますが、概ねあんな感じです。
それが、増幅されまくるのがココ、通天橋が見える橋。
通天橋の写真を撮るには、通天橋側に出なければ行けないので、流れに沿いながら、
徐々にシフトしながら歩き、無事写真を撮ることが出来ました。

上手く左によっていかないと、人の流れで押し出されてしまうので要注意です。







奥に見えるのが通天橋となっております。
昨年の秋は少し遅かったので枯れかけていましたが、今年はちょうどイイ頃だと思います。








東福寺の境内にはいると、なにやらズラーッと長い列が出来ていました。
とりあえず気にせずに歩き、本堂や三門などをチェックしていると、
三門付近に、プレートを持った警備員さんが立っていました。


コレは何だろうと、よく見てみると


Σ( ̄Д ̄;) 


通天橋最後尾という文字が...







コレは凄いな〜と思いながら、どれだけ長いんだろうと歩いていくと、
本堂と三門の間では蛇行していて、これは下手すると全長500mくらいあるのではないか(笑)

途中巻き取られてるし...

1人頭50cmとしても1000人は居る計算。







秋は参道の入り口でも拝観券を売っていますが、時間に余裕の無い方は、中で買った方が無難です。
コレだけ流れるのに1時間以上はかかるんじゃないかな〜

これは、並んでいたら日が暮れるなと諦め、未だ入ったことのない方丈庭園へ。
秋の紅葉真っ盛りに通天橋を渡りたいなら、朝早く来ないとダメかな〜







方丈庭園は並ぶこともなく入ることが出来、中もそれ程人がおらず静かです。
入ってすぐに枯山水の庭、庭に沿って歩き、奥へ進むと...








なんと!? 通天橋を見下ろすことが出来るポジション。








外が長蛇の列なら、中は当然のことながら大混雑、人数制限しているだろうから、
臥雲橋よりは空いていそうですが、それでもチョット...

というわけで、混雑を後目にゆったりと紅葉と通天橋を観覧。











裏手に回ると、苔と石がモザイク状に配された庭があり、
更に進むと、また紅葉の眺められる庭、ここで大体一周になります。







この辺りにトイレがあるのですが、男用トイレが入り口の回廊から丸見え...
と言っても、生け垣があるから少しはブロックされていますが(笑)








そういえば、おばちゃんが「あ〜、初めからココのトイレに来れば良かったね〜」だって。
確かに空いているけど、トイレ400円で、ご希望により庭を見られますって(笑)

そろそろ日も暮れそうなので、次の目的地貴船神社周辺へ。







モーグタン!!

方丈庭園に長居をしたいところなのですが、スルカン購入、コインロッカーで手間取ったタイムロスと、
駅までの混雑を考慮して、早めに貴船へ移動することにしました。
この時点で、日暮れまでに貴船に到着しよう計画は破棄されています(笑)

案の定、道路が混雑し、駅も混雑、特に近距離切符を手売りで臨時販売している場所が混んでいて、
確かに券売機で買わせていたら、日が暮れてしまいますが...
まあ、私の場合は切符を買う必要がないので、そのままスルーです。

東福寺駅には、準急と普通しかとまらないので、普通電車、しかも三条どまり(涙)
仕方なく、そこで特急に乗り換え京阪出町柳駅に到着。

京阪出町柳駅で叡山電鉄に乗り換え、一路貴船口駅を目指しますが、


何じゃコリャー!!


まるで通勤ラッシュの山手線(そのくらいの時間に乗ったことないけど...)

もともと2両か3両編成で、運行本数も少ないから、
突発的な大量需要を捌けないのはわかるけど、それにしても凄い。

途中の区間で、もみじのライトアップがあって、車内の照明を落として、
ゆっくり走るのですが、この時ばかりは、「いいよ、普通に走って」っていう感じで(笑)








<<文章消化>>

およそ30分ほどで、貴船口駅に到着しましたが、ここからがまた大変。
貴船神社までは、シャトルバスが出ているのですが、既に大行列です。

歩いていけないこともないのですが、歩道のない暗い夜道を20分程度歩かなくてはいけないので、
あまり現実的ではありません(まあ、歩いている人もいましたが...)

というわけで、バスは3台目くらいに乗ることが出来ました。


この年の春の京都鎌倉旅行で、鞍馬寺から山道を歩き貴船神社、
貴船神社からバスで貴船口駅というコースを体験していますが、
この貴船口から貴船神社までの道というのが、道幅が狭い。

普通の車なら、何処でも何とか対向車とすれ違うことが出来ますが、
バスともなると、場所を選ばないとすれ違うのが困難です。
それにしても、良くぶつからないな(笑)







シャトルバスの停車場は、通常時のバス停よりかなり手前でした。
帰り客が待つ場所を確保する必要があるからだと思います。

実際、私が到着したとき、帰りのバスを待っている人が長蛇の列を作っていました。

あー、帰りには、あの列に並ばなくちゃいけないのか...

と、若干憂鬱になりながら、貴船神社への道を歩きました。








少し暗い道を、所々ライトアップされた紅葉を見ながら歩いていると、
やがて、貴船の料亭群が見えてきます。

特にネタも無いので、画像だけでお楽しみください...

















































これが、春に通った鞍馬寺への入り口です。
奥の院までは588mですが、本堂などのある場所は山道を2km程歩く必要があります。

当然のことながら、夜間は閉鎖されています。


































♪昨日〜 今日〜 明日〜 変わりゆく私〜(謎)

貴船神社シャトルバス、叡山電鉄のあまりの混み様と、荷物の持ち運びに疲れて、
この日予定していた高台寺の夜間特別拝観を取りやめ、ちょうど出町柳駅に停まっていた
淀屋橋駅行きの特急電車に乗り、そこから地下鉄で梅田駅まで移動、ホテルへ入りました。

ウーム、秋にしてこの天気...







まだ、時間が9時頃だったので、周辺をぶらつくことにしました。

大阪城でも見に行こうと思ったら、どこの駅まで行けばいいのかわからなかったので、
神戸でも行こうと阪神電車に乗り込みました。











神戸ってどこ? どれくらいかかるのかな〜

というわけで、乗ってはみたものの結構かかりそうだなと思い、兵庫県まで行ければいいやと、
珍しい場所、珍しい場所と路線図をなぞっていると...







甲子園駅なんだから甲子園に近いんだろうと、とりあえず甲子園駅で降りてみると、
徒歩3分くらいでいけそうな雰囲気だったので、そのまま甲子園球場へ行きました。

まあ、行くといっても、夜遅くなので何があるというわけではありませんが...








甲子園の外観を眺めて、そのまま駅に戻り、ちょうど到着した特急で梅田駅まで戻りました。

恐るべしスルッと関西...